お気軽にお問い合わせください
-
0120-113-171
メールでのお問い合わせ オンライン調査実施中

2022年4月
「余暇時間を充実させ心身ともに健康にしよう!」
2023年9月13日
MURATA健康経営
弊社では、毎月健康経営に関する月間目標を策定し、月のテーマに沿うような行動を推進しております。 今月9月は「余暇時間を充実させ心身ともに健康にしよう!」です。
ストレスの時代と言われている現代において、休養や心の健康への関心度が高まってきております。
「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面があります。
1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面であり、2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面であります。
(※厚生労働省HPより)
9月の目標に沿って、趣味、娯楽、スポーツ、または地域社会への参加などを通して余暇を充実させたり、また十分な睡眠を取り心身を休ませたりすることも大切です。ただし無理は禁物です。
自分にあったストレス解消方法を知り、実践するのも大切です。職場、家庭など社会における人間関係は、こころの健康に深く影響を及ぼすため、こころの健康づくりのための環境をそれぞれの立場で築いていくこともとても重要になります。
1日3食規則正しく、栄養バランスの良い食事を心掛け、健康なこころと身体を作り、病気やストレスや疲労がたまっているときはビタミンB1,ビタミンCや、カルシウムの栄養素を含む食品を組み合わせて取ると効果的と言われています。
併せて今月は食生活改善普及運動&健康増進普及月間でもあります。日々無理なくできる自分にあった健康方法を取り入れてみましょう。ウオーキングなどからスタートしてもいいですね。
今回は社内の健康経営に関する取り組みの中で、月間スローガンについてのご紹介でした。
2023夏季休暇のお知らせ
2023年8月8日

ベネフィットDr.健康経営
2023年6月28日
水戸ヤクルト販売株式会社 免疫総務サポート本部 健康経営推進室より、管理栄養士・健康経営エキスパートアドバイザーの田口 まみ氏を講師にお迎えして「免疫ライフセミナー」を開催いたしました。 弊社の健康経営についての再確認、喫煙・腸内環境について学びました。弊社社員一丸となって取り組んでいる健康経営について全員で内容を共有する機会を得ることができたのも貴重でした。また、たばこの有害さについても学んだり、腸内環境を整える大切さも学ぶことができました。弊社は社員の健康経営の為に、毎日、一日一本のヤクルト活動にも取り組んでおりますが、今回改めてヤクルト商品についても詳しく知ることができました。世間で大人気のヤクルト1000、ヤクルトミルミルsなどそれぞれ乳酸菌シロタ株やビフィズス菌BY株など、活躍する場所が異なるのですね!今度は効能も認識しながら試してみたいと思います。たばこの有害についても更に意識していきたいと思います。受動喫煙の方が害になるのも恐ろしいですね。 今回のセミナーで学んだ手軽にできる免疫力アップ法を実践して、より良い生活習慣を身につけていきたいです。 田口様をはじめとする水戸ヤクルト販売株式会社の皆様、ありがとうございました。


ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
2023年5月2日

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、上記の期間を休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけしますが、 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
健康経営優良法人2023 ブライト500に認定されました
2023年3月8日
本日2023年3月8日15時に経済産業省より認定の発表があり、 弊社は健康経営優良法人2023 ブライト500に認定されました。
健康経営が注目されており、年々ハードルが上がっています。本年は中小企業部門は1581社増加され、ブライト500への申請も3274社増加したそうです。
茨城県では3社選ばれ、その中に弊社が含まれました。
弊社の健康経営への取り組みが評価され認定されたということです。
これからも引き続き経営理念でもある「従業員の安心と安全と健康を第一に考え地域社会に貢献する企業」に基づき取り組んでいきたいと思います。


令和4年度いばらき健康経営推進事業所認定更新通知が届きました
2023年2月21日
2023年2月17日(金)
令和4年度いばらき健康経営推進事業所認定更新通知が届きました。前年度、茨城県における「いばらき健康経営推進事業所」に認定されましたが、今回実績報告書を審査した結果、更新の通知が届きました。
近年、従業員の健康を経営的な視点で捉える取り組みとして「健康経営」が広がっています。
「健康経営」とは、従業員の健康管理を経営的視点で考え、戦略的に実践していくことです。実践することで、従業員への活力・生産性の向上により組織が活性化され、企業価値および業績の向上へつながることが期待されております。
茨城県では「県民が日本一幸せな県」の実現に向けて、県民の健康寿命日本一を目指す「いばらき健康寿命日本一プロジェクト」を策定しており、その一環として生まれたのが「いばらき健康経営推進事業所認定制度」です。本制度は従業員の健康に配慮した取組みや企業経営を実施している企業を「いばらき健康経営推進事業所」として認定し、広く働く世代の健康増進を図るものです。 弊社は引き続き今後も、従業員の健康増進に繋がる取組みを行うとともに、健康経営推進の啓発、健康づくりに取り組んでまいります。

https://murata-reform.jp/kenko/
年末年始休業のお知らせ
2022年12月22日
拝啓 年の瀬も押し詰まり、ご多用中のことと存じます。
今年一年も格別のご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
来年も豊かで快適な生活のお手伝いができますよう、
「お客様の安心と安全を第一に考え地域社会に貢献する企業」の気持ちを胸に
より一層精進してまいります。
弊社では誠に勝手ではございますが、下記の期間年始年末休業日とさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さま良いお年をお迎えくださいませ。
健康セミナー開催
2022年9月1日
MURATA@健康経営です。
先月8月の全体会議時に、第3回目の健康セミナーを実施いたしました。
今回のテーマは「熱中症予防」。
地球温暖化が進み年々気温も湿度も上昇し続けており、弊社は春夏秋冬1年を通して屋根の上での作業なども行うため、今回のセミナーはとても勉強になりました。
WBGT値という暑さ指数についても学び、従業員の熱中症発症リスクを軽減するべく、弊社もこの測定器を導入する予定です。
予防対策をしていても、万が一熱中症になってしまった場合の応急処置法や、暑熱順化トレーニング法を学びました。近年は室内でも熱中症リスクがかなり高くなることもあるので、水分や塩分補給をしっかりととり、意識して予防をしていきたいと思います。またコロナ禍が続きマスク生活も続いておりますが、熱中症予防xコロナ感染防止で新しい生活様式を健康に過ごしていきたいものです。


リフォームDr.
2022年8月2日
こんにちは。㈱MURATAです。
茨城もなかなか感染者数が減らず、まだまだコロナウイルスの勢いは止まりそうにありませんね。
今後も感染対策を徹底して一日も早いコロナウイルスの終息を願い気を引き締めていきたいと思います。
今回は、蛇口の交換工事をご紹介いたします。
外の蛇口は一口の物が多いですよね。
ホースを使う度に付けたり外したりするのが面倒に感じたことがある方も多いはずです。
今回の蛇口の交換工事を行うと、ホースを繋いだままでバケツに水が汲めれる様になり施主様にも喜んで頂けました。


短時間の工事で快適になるのでおすすめです。
お家のことで気になることがありましたら、
MURATAまでお気軽にご相談ください。
専任アドバイザーがお手伝いさせていただきます。
2022年夏季休業のお知らせ
2022年8月1日

休業期間中、急なトラブルなどでお困りの際は下記フリーダイヤルまでご連絡くださいませ。
0120-113-171